いわゆる格安パソコン、安いのはうれしいけど安すぎて何だか心配な気がします。
「実際のとこ、どうよ?」って思ってしまいますよね。
安いから買いたいんだけど、何か問題が合ったらいやですしね。
それに、初心者には難しいんじゃないかなんて思ってしまいます。
そんなわけで、格安パソコンが何で安いのか、ちょっと見てみましょう。
少しは安心できるはずです。
格安パソコンが安い理由、それは基本的なもの以外はほとんど入っていないからです。
いわゆるメーカー系のパソコン(富士通、SONY、・・・etc.)のパソコンは最初からたくさんのソフトが入っています。
最近では数10本単位でソフトが入っているのが普通ですよね。
しかし格安パソコンにはOS(WindowsXP・Vista)しか入っていません。
中にはOSすら入っておらず、自分でインストールしてねというスタンスの製品もあります。
さすがにこれは初心者には向きませんけどね。
さて、購入時点で入っている多くのソフトですが、どれだけの人が使いこなせているでしょうか?
ほとんどの人が、使いこなせないのではないかと思います。
「ソフトいっぱいの最新高性能パソコンを買ったけど、使ってみたらインターネットとメールだけだった」なんてことはよくある話です。
特に、よく入っているソフトの定番であるoffice(word,excel)はちゃんと人に教えてもらわないと難しくて使えません。
これだけで数万円は価格が違います。
いらないものが入っていないだけで、その分安い格安パソコンはお徳と言えるのではないでしょうか。
「格安パソコン+必要なソフト」という形で買うほうが結局は安くなりますよ。
ソフトのほかに、格安パソコンにはディスプレイがついていないことが多いです。
これは絶対買わなければならないのでディスプレイの分は予算に入れておいてくださいね。
格安パソコンが安いもう一つの理由が直販を行っているからです。
多くの格安パソコンメーカーでは、直販を行うことで中間マージンを省き、余分なコストをカットしています。
OSが入っていればインターネット、メール、簡単な文章作成は問題なくできます。
DVDドライブがついているものなら、DVDの再生などもできます。
基本的なことは格安パソコンでも問題なく出来ると考えておいて良いでしょう。
ただ、安い分スペックも高くないので、高い処理能力を要求される作業は苦手みたいです。
また、AV関係は基本機能しかついていないことも多いので、パソコンでテレビを楽しみたいとかビデオ編集をしたいという方はメーカー系のパソコンを買ったがいいでしょう。
デジカメの写真の加工くらいなら格安パソコンでも問題ないと思います。
基本的には問題なと思います。
ただし、OSがインストールされているモデルを選ぶほうが無難です。
また、多くの格安メーカーはサポートがちょっと弱い感じはします。
サポートが無いと心配で夜も眠れないという方はDELLを選ぶのがいいと思います。
DELLは世界規模の大手メーカーなので、サポートも万全です。
格安パソコンの多くのモデルでは、ディスプレイがついていません。
購入するときはディスプレイがセットになっているか必ず確認しましょう。
あとは、パソコンをする目的にあわせて、必要なソフト・プリンター・デジカメなどをご購入ください。
オーダーメイド・パソコンなら国内外の一流メーカーの商品を格安で購入可能。 |
中古PCのデジタルドラゴン
|
オススメショップ |
|
注目 |
新しくパソコンを買うときには、今使っているパソコンを処分する必要があります。 中古パソコンの買い取りをしてくれるサイトをご紹介しています。 |
当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||